沖縄県議会議員 たまき武光 議会報告ブログ

「流した汗がむくわれる世の中を築く」をモットーに

県議会

給食費無償化実施へ デニー知事「取り組む」

 はいさい、ぐすーよーちゅーうがなびら。
 沖縄県議会の11月定例会は23日、最終本会議を開き、物価高騰、新型コロナウイルスへの対策費や政府の総合経済対策事業費などを盛り込んだ、総額354億6841万円の第5次・第6次一般会計補正予算案、沖縄縄都市モノレール社への貸し付けで生じた約1億4千万円の県の債権放棄など36議案を全会一致で可決。債権放棄議案では、野党の自民は退席しました。

 債権放棄議案を審査した土木環境委員会では、過半を占める野党の主張で当初は継続審査となりました。その後の本会議で多数を占める与党が採決を求め再び委員会へ差し戻し審査。与党提案で、県に内部統制の強化と再発防止を求める付帯決議を盛り込み可決。

 代表質問では、学校給食費の無償化を県として実施するよう求めたのに対し、玉城デニー知事は、「豊かな心と健やかな体を育む学校教育の推進の一つとして取り組んでいく」と答弁。
 学校給食費の保護者の年間負担額が、全国平均で1人当たり公立小学校が4万7773円、公立中学校が5万4351円(文部科学省調査)と重い負担になっています。親が給食費を払えず給食を食べない子もおり、無償化を求める願いは急速に広がっていることを指摘しました。
 デニー知事は、都道府県で初めて公立小中学校に通う第3子以降の給食費無償化に取り組む千葉県の事例を情報収集するとともに、沖縄県内各市町村の実施事例なども踏まえて実施方法や予算規模、財源、実施時期について検討を進めていくと答えました。半嶺満教育長は「(無償化を)スタートするにあたって制度設計をしっかりしていきたい」と答弁し、市町村と協議したうえで、来年度にも無償化に向けた方向性を確立していく考えを示しました。

給食費無償化実施へ デニー知事「取り組む」


給食費無償化実施へ デニー知事「取り組む」


給食費無償化実施へ デニー知事「取り組む」


友だち追加


同じカテゴリー(県議会)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
たまき武光
たまき武光
●1949(昭和24)年4月、八重瀬町(旧具志頭村)字港川で生まれる
●具志頭小学校、具志頭中学校、糸満高校、沖縄国際大学2部文学部社会学科卒業
●1994(平成6)年9月、具志頭村議に初当選
●港川漁業協同組合長(2001年~2008年)
●沖縄県漁業協同組合連合会理事
●南部水道企業団議会議長
●具志頭村、八重瀬町議会議員(6期22年)などを歴任

現在
●沖縄県議会議員(島尻・南城市区)2期目
●経済労働委員会、子どもの未来応援特別委員会へ所属
●日本共産党県議団副団長
●港川漁業協同組合長
●家族:義父、妻、1男

事務所:八重瀬町字東風平11番地
無料生活相談所: 南風原町字照屋305-1番地コーポ大照1-B
てぃーだイチオシ
カテゴリー
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31